
「U-NEXTを利用したいけどクレジットカードがない!」いという方のための記事です。
クレジット以外の支払い方法でおすすめは?
クレジットカード以外でU-NEXTに登録するときの注意点
上記2点について分かりやすくまとめましたので参考にしてください!
※ 本ページの情報は2020年5月時点のものです。
最新の配信状況はParaviサイトにてご確認ください。
U-NEXTのクレジット以外の支払い方法
クレジットカードを持っていない方がU-NEXTを使うには、以下の4種類の支払い方法の中から選ぶ必要があります。
- docomo・au・Softbankのキャリア決済
- Amazon支払い
- AppleID支払い
- プリペイドカード支払い
U-NEXTはクレッジットカードを持っていない方でも利用できるように、これだけの支払い方法を用意しているんですね!
但し、U-NEXT登録前に知っておいたほうがいい注意点がありますので、各支払い方法について、もう少し詳しく解説します。
キャリア決済
キャリ決済とは、docomo・au・Softbankの3大キャリアの毎月の携帯電話料金とまとめてU-NEXTの月額料金も支払う方法です。
クレジット以外でU-NEXTを利用する方法としては、キャリア決済が一番のおすすめになります!
注意点は以下の通り。
- 格安SIMユーザーはキャリア決済は利用できない
- キャリア決済の選択画面はスマホからのアクセス時のみ表示される
- 他の支払い方法からキャリア決済への変更は不可
特に、PCからU-NEXTの公式サイトにアクセスして、「あれ?キャリア決済を選択できないじゃん??」という方が多いので気をつけましょう!
Amazon支払い
Amazon支払いは、Amazon Fire TVかFire TV stickを使ってU-NEXTの登録をする方法です。
ただ、Amazon支払いにはデメリットがあるので注意してください!
- 書籍や漫画のサービスが使えない
- 解約の方法がややこしくなる
U-NEXTは動画コンテンツだけでなく、雑誌や書籍・漫画も楽しめるのがメリットなのですが、それが無くなってしまうんです。
Amazonは本の通販からはじまった会社ですし、現在も書籍を販売していることが関係しているのだと思われます。
解約に関しては、U-NEXTの登録をAmazon支払いでした場合、解約はU-NEXTサイトではなくAmazonサイトで解約する必要があるので混乱してしまう方が多いようです。
ハッキリ言いますが、Amazon経由でU-NEXTを申し込むメリットはありません。
AppleID支払い
AppleID支払いは、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスのアプリから登録する人だけが利用できる支払い方法です。
ただ、AppleID支払いは月額2400円(税込)になってしまうので、通常の月額2189円(1990円の税込価格)よりも211円高くなってしまうというデメリットがあります!
月211円といっても年間2532円の負担増になりますので、この方法もおすすめできません。
プリペイドカード払い
最後の支払い方法は、ギフトコード/U-NEXTカード払いです。
分かりやすく言えばプリペイドカードのことで、ギフトコードとU-NEXTカードの2種類の呼び方があるだけです。
ギフトカードには見放題タイプが2種類、ポイントタイプは4種類もあります。
- 見放題タイプ
- 7日間 見放題+550ポイント
- 30日間 見放題+1200ポイント
- ポイントタイプ
- 550ポイント
- 3000ポイント
- 5000ポイント
- 550~50000ポイント
U-NEXTのプリペイド支払いのデメリットは、最初にカードを購入する必要があるので、VOD(ビデオ・オン・デマンド)の最大のメリットである無料トライアルが使えないということです。
ですから、U-NEXT初回登録の方にはおすすめできません。
但し、、U-NEXTの登録が2回目以上の方は、以下のようなメリットがあるので知っておいてください!
- 自分の予算に合わせた支払いができる
- 解約し忘れを防ぐことができる
- 1本だけ見たい映画を見れる
- 家族にバレずにU-NEXTが使える
- クレジットカードやキャリア決済などが出来ない人も使える
最もコスパの良い見放題+1200ポイントのギフトコード/U-NEXTカードはAmazonで購入できますよ!
最新の配信状況はParaviサイトにてご確認ください。